福祉葬

自己負担0円
セレモニープランニングでは、札幌市で「生活保護」を受給されている方のご葬儀である、「福祉葬」も専門におこなっております。
日本国憲法(生活保護法)の理念に基づき福祉葬を執り行うことはもちろん、自己負担のかからないよう「葬祭扶助※」の申請窓口である、札幌市内各区役所(保護課担当係)の方との疎通も滞りなく行っておりますので、安心してお任せください。
※葬祭扶助とは?(自己負担0円の理由)
葬祭扶助とは、日本で生活保護を受給されている世帯に対して各自治体から支給される「葬儀費用」の事を言います。
日本国憲法第25条でうたわれている「すべて国民※は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」という憲法理念のもと、生活困窮者救済のために運営されている制度で、国や各自治体から支給されます。
札幌市の場合はお住まい地区の各区役所(保護課)が窓口となっており、そこへ申請し受理された場合に支給されることとなります。その結果、葬儀費用(上限207,000円+搬送料7,360円)が「自己負担0円」で行えるということです。
さらに詳しく知りたい方はこちら⇒「福祉葬(生活保護葬)のおはなし」をご覧ください。
※日本国籍を有する者。またその権利に準ずる者。

安置場所は札幌市内数カ所
札幌市内各地にご遺体の安置ができる施設が数か所(中央区・北区・東区・白石区・南区・手稲区)ございますので、ご自宅以外でのご安置もご安心してお任せください。
その他にも、お住いの地区の町内会館や集会所をはじめ、集合住宅内の集会所などをご利用いただく事もできますので、ご相談ください。



前
次

葬祭扶助内訳・費用
- お迎え寝台車※
- 安置室
- ドラアイス
- 簡易枕飾り
- 仏衣
- 納棺師
- 御棺
- 火葬場花束
- 霊柩車(ミニバンタイプ)※
- お骨箱セット
費用
- 福祉葬(葬祭扶助)206,000円(2021年1月現在)
- ※車両費 7,360円(2021年1月現在)
合計 213,340円
上記の費用が、葬祭扶助を申請し受理されることによって、自己負担が0円となります。
福祉葬(生活保護葬)の葬祭扶助に関するご質問やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。